更新情報
トピックス
- 経営規模等評価結果通知書(基準日 令和4年6月20日)
- 経営規模等評価結果通知書(基準日 令和3年6月20日)
- 代表取締役執行役員 社長
- 伊藤 弘勇
- 取締役
- 伊藤 佐恵子
- 取締役執行役員 常務
- 清水 靖智
- 取締役執行役員 営業部長
- 藤井 右次
- 執行役員 統括工事長
- 計良 逸朗
- 執行役員 総務経理部長
- 中川 健寿
- 建設部長
- 安藤隆浩
- 技術部長
- 堀 孝朗
- 運行部長
- 大地義和
- 監査役
- 中野 大
- 経営規模等評価結果通知書(基準日 令和2年6月20日)
- 新潟県から「新潟県エコ事業所」に認定されました。
- 経営規模等評価結果通知書(基準日 令和元年6月20日)
令和5年7月27日
女性専用の移動式仮設水洗トイレ(トイレカー)を導入しました。
弊社では、女性が活躍できる環境づくりに努めています。
その一環として、現場等で使用できる女性専用のトイレカーを導入しました。
また、イベントでの利用や災害時の臨時トイレとしての利用もできます。
27日、報道関係者に向けて説明会を実施しました。
令和5年07月27日
弊社及びグループ企業の50歳以上の従業員が希望する場合、脳のMRI画像診断を会社負担で実施します。
令和5年06月21日
弊社及びグループ企業において、6月21日より全社員を対象にベースアップを実施しました。
令和4年12月26日
ほっともっと佐渡佐和田店・佐渡両津店、つぼ八佐渡佐和田店にて、停電が続いている地区に対する支援を行ないました。
当社でFCにて経営している、ほっともっと佐渡佐和田店・佐渡両津店、つぼ八佐渡佐和田店はミスタードーナツ佐渡佐和田店様とモスバーガー佐渡佐和田店様、宅配クック1・2・3様と共同で、12月18日から停電が続く赤泊や羽茂の避難所、避難者を受け入れている温泉施設、復旧作業に従事されている事業所に22日、23日の両日、お弁当・お惣菜等の提供を行ないました。
被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。また、昼夜を問わず復旧作業に従事されている皆様に心より敬意と感謝を表します。
令和4年12月23日
ほっともっと佐渡佐和田店・佐渡両津店、つぼ八佐渡佐和田店にて、停電が続いている地区に対する支援を行なっています。
当社でFCにて経営している、ほっともっと佐渡佐和田店・佐渡両津店、つぼ八佐渡佐和田店はミスタードーナツ佐渡佐和田店とモスバーガー佐渡佐和田店の共同で、12月18日から停電が続く赤泊、羽茂地区にて22日、23日の両日、お弁当・お惣菜等の提供を行なっております。
一刻も早い復旧を願っております。
令和4年12月7日
令和4年10月10日
書類「請求書(まとめ)」の様式を変更しました。
令和4年08月22日
「業績の推移」を更新しました。
令和4年07月07日
弊社及びグループ企業において、6月21日より全社員を対象にベースアップを実施しました。
令和4年02月11日
ほっともっと佐渡佐和田店、リニューアルオープン!
営業時間 午前7時から午後11時 電話0259-51-4510
2/12-17まで使える100円引きクーポンは、2/10の新聞折り込みチラシをご覧ください。
2/18-27までは、かつ丼・唐揚げ弁当のディスカウントキャンペーンを実施します。
ネット注文なら、レジ袋代無料です。
皆さまのご利用を心からお待ちしております。
令和3年11月23日
令和3年10月28日
ほっともっと佐和田店の自動販売機を更新しました。この自動販売機は、前田優作さんのデザインしたものです。この自動販売機で清涼飲料水を1本購入すると、10円が「佐渡授産ネットワーク」に寄付されます。弊社では、このような形でも障がいのある方々の社会進出を応援しています。
弊社では、ハンディキャップを持った人たちの創作活動を支援しています。
令和3年08月19日
「業績の推移」を更新しました。
令和3年08月10日
社屋裏手の自動販売機を更新しました。この自動販売機は、前田優作さんのデザインしたものです。この自動販売機で清涼飲料水を1本購入すると、10円が「佐渡授産ネットワーク」に寄付されます。弊社では、このような形でも障がいのある方々の社会進出を応援しています。
令和3年06月05日
弊社期日払いのサイトを60日に短縮しました。(曜日によって若干の変動あり)
弊社の役員を紹介します。
令和3年03月10日
ほっともっと佐渡両津店、移転オープン!
場所は、ウェルシア佐渡両津店様の前です。
営業時間 午前7時から午後10時 電話0259-27-7200
皆さまのご利用を心からお待ちしております。
令和2年11月20日
令和2年10月02日
工事実績「建築」に「けあビジョンホーム佐渡八幡新築工事」を追加しました。
令和2年10月02日
住宅事業部のホームページを開設しました。
令和2年08月18日
「業績の推移」を更新しました。
令和2年07月25日
開発事業部が、新潟県から1級建築士事務所として登録されました。
令和2年07月04日
令和2年6月15日
開発事業部を開設しました。
950-2004 新潟県新潟市西区平島1丁目7-2山口ビル201
TEL025-378-3033 FAX025-378-3034
令和元年11月30日
令和元年11月1日
新潟営業所を移転しました。
950-1146 新潟県新潟市江南区太右エ門新田5番地
TEL025-250-6334 FAX025-250-6434
弊社の役員を紹介します。
弊社の役員は、以下の通りです。
代表取締役 執行役員社長 伊藤弘勇
取締役 伊藤佐恵子
取締役 執行役員建設部長 清水靖智
取締役 執行役員営業部長 藤井右次
執行役員統括工事長 計良逸郎
執行役員総務経理部長 中川健寿
監査役 中野 大
平成29年1月10日(火)
糸魚川大火の被災者を支援するため、新潟県災害対策本部に義援金を送金しました。
平成28年10月1日(土)執行役員制度を導入しました。
執行役員は、以下の通りです。
執行役員社長 伊藤弘勇
執行役員建設部長 川端恒博
執行役員技術部長 清水靖智
執行役員営業部長 藤井右次
平成27年9月13日(日)
八幡地区自主防災訓練に参加しました。
平成27年度 八幡地区自主防災訓練「つなごう命、地域の絆」
場所:八幡地区(避難場所 八幡小学校)
主催:八幡銀杏の会・八幡地区自治会
平成27年9月1日
八幡・銀杏の会と伊藤建設株式会社は「災害時における応援協力に関する協定書」を締結しました。
平成27年7月17日(金)
北陸地方整備局長から
1.優良工事表彰をうけました。
2.同工事技術者が優良建設技術者表彰をうけました。
3.同じく、北陸地方整備局営繕部長から同工事下請請業者「川上金物株式会社」が優良工事における下請負業者表彰をうけました。
平成23年9月30日
畑野中学校で職業講話の協力。
平成23年9月30日(金)13時50分から約1時間畑野中学校で当社社員が職業講話をしました。
畑野中学校長の御礼文のPDFダウンロードはこちら
畑野中学校生徒の感想文のPDFダウンロードはこちら
平成18年9月27日
8:00から17:00まで、金井中学校2年生の生徒2名を受け入れて、1日職場体験学習に協力しました。
学習の目的
・勤労の尊さを知り、将来の生き方を考える
・仕事を通して職場や地域に対する関心を高める
午前、建築現場見学と質疑応答
午後、CAD実習と作成した図面をもとに3Dパース図の作成
生徒さんの感想(部分)
「私はこの職場体験で仕事の大変さや奥深さを少しだけではありますが知ることができました。
今回の職場体験で一番楽しかったのは設計図をパソコンでかいたことです。ちょっと大変で難しかったですが、皆 さんが親切に指導してくださったので、安心して楽しくやることができました。」
「私はこの職場体験で建築士の大変さがわかりました。
佐和田や相川、金井の現場に実際に行って建物の基礎や建てている様子をみることができ大工さんにも質問できてよかったです。」